Web開発は難しい

13th Feb, 2010 | development

今さら何をってことだけどWeb開発は大変だなあっていうチラシの裏。

とにかく、知らないといけない範囲が広すぎる。

細かいことを抜きにしても、ネットワークとか、プロトコルやなんやらがあって、サーバサイドで動かすアプリケーションがあって、データベースがあって、ロードバランサとかプロキシとかが出てきて、ブラウザが複数種類あって、その上でHTMLとかJavascriptとかCSSとかFlashが走って、UIだとかUXなんかも考えないといけないし、それぞれにライブラリやフレームワークがあって、最近だとNoSQLなんかも出てきた。それらを動かすサーバやクライアントのOSや仮想化技術についても知らないといけないかもしれないし、もしかするとハードウェアの知識も必要だったりする。そうこうしているとセキュリティなんて厄介なことも出てくる。

そして、それらが大量な数のマシンで分散して構成されていたり、地球の裏側にあったりするし、さらに、それらを使って効率良く開発するために、色々な開発手法とかテスト手法とかプロジェクトマネジメントなんていうものにも手を出さないといけないかもしれない。これらとはまったく別のところで「ぎょーむちしき」や「まーけてぃんぐ」なんてものも必要になってきたりすると、もう何がなんだか。

もうほんと大変。

「俺サーバサイドやるから、お前HTMLとかJavascriptで、お前マネージメントな!」と分担ができたとしても、実際にいいチームになるには、お互いがお互いの技術をそれなりに知っている必要がある。

クラウドという甘い誘惑がでてきて「そこから向こう側は俺知らね」って雰囲気はあるが、それは自分で手を出せない部分を作るというリスクや、自分で何でもできるという自由を手放すのとトレードオフなので、安易に乗っかるわけにはいかない。たとえ乗っかるとしても、乗っかるクラウド固有の勉強はまた増えるしね。

自分の中では、愚直に勉強するしかない、ってのが今のところの結論なんだけど、そうは言ってもきりがないし、自分だけならまだいいけど、同僚などの自分の周りにいる人に「すべてを知れ!」ってのには無理があるような気もする。銀の弾丸はいつ発明されるんですか? っていう気分にもなってくる。

どうすればいいのかわからないけど、明日も頑張ろう!

これでいいのかなー。



MongoDB翻訳 - クエリーとカーソル

11th Feb, 2010 | mongodb

地道に一個ずつ。一箇所訳せなかった。latent cursorがうまく訳せない。どなたか help me。



MongoDB 翻訳 - ドット表記 (オブジェクトの中へ)

10th Feb, 2010 | mongodb

今日も一個だけ。タイトルがちょっとあれなんだけども。基本機能ですね。


MongoDBの翻訳全般については、 こちら参照。



[本] 初めてのRuby

9th Feb, 2010 | ruby book

たまには読んだ本の感想。ちょっと前の本だし、有名どころだけどお世話になったので感謝の気持ちを込めて。

プログラミング言語などの新しい技術を習得するとき、最初の数日〜数週間は本を集中して読むことにしている。Web+検索エンジンは知りたいことがわかっている場合には便利だけど、何も知らない状態ではやはりまだ本に分がある。ある程度の知識を得てからはWebに頼り、一通りわかるようになった後で再度本を漁るという感じが多い。今のところこれが最速学習法だと思っている。

重い腰を上げ、Rubyを本格的に始めたのが半年ほど前。そのときに読んだ本の中の一冊がこれ。何冊か目に開いた本だが、今思えば最初に読むべきだったと強く思う。

この本は、他の言語をそれなりに知っている人がRubyを初めて学ぶ、ということに完全にフォーカスしている点が本当に素晴らしい。「入門〜」「はじめての〜」「〜日で覚える〜」系の本は、簡単過ぎたり、(自分の知識に対して)冗長過ぎていたりするのだが、この本はそれがほとんどない。また、Ruby系の良書で「アジャイル」とか「デザインパターン」とか「Rails」とかとセットになっているのは英語含めいろいろあるのだけど、Ruby単体を学べる良書というのは意外と少ない。やっぱり何か学ぶには基礎をしっかりやるべきなので単体で学べるのは嬉しい。

それなりにプログラミングの経験があると自負しているが、最初から最後までページを飛ばすわけにはいけない作りになっている。すべてのページがとても濃い。1度読んだ後も、開発中(今も)手元に置いてしばしば手にとって復習している。

(余談。この本を読んで思い出したのが、たのしいUNIX、という本。始めてUNIXを学んだのがこれだった。それも同じような雰囲気を持った本だった。平易な文体だが勘所は抑えている入門用の本。読んだのが10年以上前で、もう売ってなさそうだけど、今でも*NIX入門者にはそれなりに通じる本だと思う。最初にどういう本を読むかって重要。)

これだけRubyがメジャーになってくると、学習の立ち上がりの部分でだらだらやってられないので、こういう本である程度の知識まで駆け登れるのは本当に素晴らしい。後発学習者のお得なところ。

(個人的な)唯一の欠点は英語版がないこと。同僚に勧められない。1.9完全対応版とか出るならぜひ英語でもお願いしたいところだ。

サポートページ: http://yugui.jp/wiki/LearningRuby



MongoDB翻訳 - クエリーのところ始めた

8th Feb, 2010 | mongodb

大事なところなんだけど、分量が多いので躊躇していたクエリーのところをやっと始めた。今日は検索系のクエリー。 "SQLのような"という表現が多いのが、(説明しやすいのもあるだろうけど)MongoDBがSQLを強く意識し、代替を目指しているのを示してると思う。

そろそろ語句の統一とかも考えないと。一人でやってるのにブレてる!


MongoDBの翻訳全般については、 こちら参照。