Heroku + MongoHQ が素晴らしい

16th Nov, 2010 | heroku mongodb rails ruby

前から気になっていた Heroku + MongoHQ を試してみた。HerokuはRubyアプリケーションを走らせるホスティングサービスで、MongoHQはMongoDBのホスティングサービスだ。この二つを組み合わせることで、MongoDBを使ったRubyアプリケーションを一瞬で運用開始することができる。

あまりにも簡単に使えてあまり書くこともないんだけどメモ。

まず、両方とも最低限の環境は無料で使用できる(ただしHerokuからMongoHQを使うためにはクレジットカードの登録は必要っぽい)。

今回は Ruby on Rails 3 + Mongoid で作ったアプリを置いてみた。

手順

1. まず、普通に RoR + Mongoid のアプリケーションを作る

2. Herokuにアカウントを作りアプリケーションを登録する (http://docs.heroku.com/quickstart )

3. HerokuでMongoHQを有効にする (http://docs.heroku.com/mongohq )

$ heroku addons:add mongohq:free

4. Mongoidの接続情報であるconfig/mongoid.ymlのproduction環境のところを以下のように書き換える。

production:
  uri: <%= ENV['MONGOHQ_URL'] %>

追記: もしくは、 config/initializers/mongohq.rb のようなファイルを作り、 そこで指定する。

if ENV['MONGOHQ_URL']
  # For Heroku (See: http://docs.heroku.com/mongohq)
  Mongoid::Config.instance.from_hash({"uri"=> ENV['MONGOHQ_URL']})
end

5. 普通にHerokuへdeployする (具体的には、gitでHerokuにpushする)

これだけで、MongoHQのMongoDBを使うようになる。超簡単。

(ちなみに、ここ最近、RubyとMongoDB間のORMはMongoidしか使っていない。一時期、 MongoMapper を使っていたのだけど、Mongoid の使いやすさに負けた。機能的には大きく変わらないのだけど、ちょっとした細かいところとか、センスの良さが全然違う。)

気付いたところ

1. Heroku経由でMongoHQを使うとMongoHQにログインできない?

MongoHQにも管理画面的なのがあるっぽいのでこれはちょっと嫌だ。(何か方法ありそうだが)

2. ここ にあるように、MongoDBの接続情報を取得し、自分の環境からHerokuを通さずに直接接続も可能。

バックアップもmongodumpコマンドで普通に取れるし、 Mongoシェル でアクセスするのも問題ない。これは便利。

ただ、便利なのだけど、つまりMongoHQのMongoDBは全世界から接続可能なので、接続情報や、ID/パスワードの管理は慎重にする必要があるのがちょっと厳しい。例えば、Rubyアプリ側では、 ENV[“MONGOHQ_URL”] にID/パスワード含む接続情報がすべて入っているので、デバッグ目的などでENVを間違えて表示しちゃったりすると大惨事になりそう(これはHerokuのMySQLとかPostgreSQLとかも同じっぽいが)。

3. HerokuからMongoHQまでのlatencyは一桁ミリ秒だった。

なんとなく不安だったのだけど問題なさそう。

まとめ

RoRとMongoDB(Mongoid)のスキーマレスでの素早い開発と、簡単にデプロイできるHeroku+MongoHQの相性がとてもよい。ちょっとしたアプリケーションを作ったり、プロトタイプを作って色々な人に見せたい場合にとても向いていると感じた。もちろん、アクセス数やデータベース容量にあわせて、Heroku/MongoHQともに有料コースに切り替えて本番環境として使い続けるのも問題ないだろう。

また、「Heroku+MongoHQで動かす」と言っても、アプリケーション自体はもちろん普通のRuby(Rails)とMongoDBなので、Heroku/MongoHQが嫌になったら、他へ移ることも、自分で運用するのにも何の問題もない。「とりあえず作ってHeroku+MongoHQで動かしてある程度軌道に乗ったところ次を考える」というのが可能だ。これはかなり魅力的(今、世の中はロックインが流行ってるようだし!)。



MongoDBドキュメント日本語訳一部完了のお知らせ

12th Oct, 2010 | mongodb

ぼちぼち進めてきた MongoDB の日本語訳ですが、その中の大きなセクションの一つである Developer Zone翻訳 が完了しました。Developer Zone内のすべてのページは完全に英語版と同期しているはずです。

Developer Zoneとは

このセクションでは、MongoDBの特徴、仕組み、基本的な操作、MongoDBを使ってアプリケーションを開発する開発者はどういうことに意識した方がいいのか、と言ったことが書かれています。

MongoDBで開発をする人はまず一読しておくべき内容です。

目次

誤字脱字、苦情、要望の連絡先

今回の更新で、Developer Zone内のすべてのドキュメントに、元の英語ドキュメントへのリンクを置きました。「何かおかしいな」というところがあればそっちも見てみてください。

連絡先は、私の目に入るところならどこでもいいです。見ているのは、ここのコメントや Twitter です。ここの右上にメールアドレスも載せています。

ドキュメントの各ページにDisqusのコメント欄がありますが、ここは今のところ私に通知されないので気がつかない可能性が高いです。MongoDBの人に相談中です。

今後

MongoDBのドキュメントのもう一つの柱である Admin Zone というのがあります。これは、どちらかというと運用サイドのことが書かれています。たとえば、MongoDBの目玉機能の一つである複数台での運用(shardingやreplication)などもこのセクションにあります。Admin Zoneは一部の翻訳が終わっているのですが、私一人では手が回らないので諦めかけてたところ @doryokujin さん が手伝ってくれることになりました。

今後、私は Developer Zone のメンテナンス(中身を良くしていくことと、最新に追いついていくこと)に集中し、 Admin Zone は @doryokujin さんにお任せする予定です。

では!



Rails 3 + mongoDB + haml + RSpec + jQuery のインストール - 2

11th Jul, 2010 | ruby rails mongodb haml rspec

(2010-08-30: Rails 3.0.0がリリースされたのでそれにあわせて更新。generator関連が少し変わってる)

前回 の続き。

主に FactoryGirlMongoMapper の話。基本的に何も考えなくてもそのまま使えるのだけど。

まず、設定。

spec_helper.rb で、

config.use_transactional_fixtures = true

config.use_transactional_fixtures = false

にする。そうしないと、ActiveRecord::TestFixtures が呼ばれてしまうのだが、ActiveRecordを入れてないので落ちる。

そもそもMongoDBにはトランザクションとかないのでfalseでいい。

後は、ActiveRecordで使う場合と同じように、FactoryGirlの定義の読み込みを spec_helper.rb の中で行う。

Factory.find_definitions

mongoDBにはトランザクションがないので、テストの前にデータを自分で消しておいたほうがいいだろう。

config.before(:each) do
  MongoMapper.database.collections.each {|collection| collection.remove}
end

全体的にはこんな感じ。generatorが作ったものに、上記変更を入れただけ。

# This file is copied to spec/ when you run 'rails generate rspec:install'
ENV["RAILS_ENV"] ||= 'test'
require File.expand_path("../../config/environment", __FILE__)
require 'rspec/rails'

# Requires supporting ruby files with custom matchers and macros, etc,
# in spec/support/ and its subdirectories.
Dir[Rails.root.join("spec/support/**/*.rb")].each {|f| require f}

require 'factory_girl'
Factory.find_definitions

RSpec.configure do |config|
  # == Mock Framework
  #
  # If you prefer to use mocha, flexmock or RR, uncomment the appropriate line:
  #
  # config.mock_with :mocha
  # config.mock_with :flexmock
  # config.mock_with :rr
  config.mock_with :rspec

  # config.fixture_path = "#{::Rails.root}/spec/fixtures"

  # If you're not using ActiveRecord, or you'd prefer not to run each of your
  # examples within a transaction, comment the following line or assign false
  # instead of true.
  config.use_transactional_fixtures = false

  config.before(:each) do
    MongoMapper.database.collections.each {|collection| collection.remove}
  end
end

試しに一つFacotryとテストを書いてみる。

File: spec/factories/entry.rb

Factory.define :entry do |f|
  f.title "MyString"
  f.body "MyString"
end

簡単なお試し用のテストを書いてみる。(テスト自体に意味はない)

require 'spec_helper'

describe Entry do
  it "should create 10 entries" do
    10.times { Factory(:entry) }
    Entry.count.should == 10
  end
end

書いたテストの実行

$ bundle exec rspec spec/models/entry_spec.rb
.

Finished in 0.03308 seconds
1 example, 0 failures

すばらしい!

FactoryGirlで、MongoMapper::Document同士のassociationも問題なく書ける。(ただし、MongoMapper::EmbeddedDocument から 親Documentへのassociationはうまく作ってくれなかった(正格には作ってくれるんだけど、Saveされない))

こんな感じで、Rails 2 + ActiveRecord時代とほとんど変わらない環境が Rails 3 + MongoMapper で、できたかな。



最近のmongoDB翻訳

8th Jul, 2010 | mongodb

しばらくさぼってたんですが、ちょっとずつ再開してます。

ただ、オリジナルのドキュメントの更新頻度がずいぶんと高いので、しばらくは新規のドキュメントはやらずに、既存のドキュメントに追従していくだけにしようと思ってます。とりあえず導入の部分から、ある程度使いこなせるまでの部分だけに集中しようかな、と。

思っていたよりあちこちからリンクされているようで、変に古いドキュメントがあるのは逆にmongoDBにとってマイナスなんで。

とりあえず、以下の超基本ドキュメントを最近更新しました。



Rails 3 + mongoDB + haml + RSpec + jQuery のインストール - 1

2nd Jul, 2010 | ruby rails mongodb haml rspec

(2010-08-30: Rails 3.0.0がリリースされたのでそれにあわせて更新。generator関連が少し変わってる)

会社用の、小物Webアプリを作ろうかと思い、せっかくなのでRuby on Rails 3でmongoDB使ってみようかな、と思い、とりあえず環境を作るところまでのメモ。

Rails 3 のインストール

とりあえず Rails 3 のインストール。Bundlerで入れる。Bundler自体のバージョンが1.0以上でないとダメみたいなんで、もしそれ未満しか入っていない場合にはBundlerのインストールからする。

プロジェクトのトップディレクトリとなるところを作成し、そこにGemfileを作る。

$ mkdir ~/workspace/hoge_prj
$ cd ~/workspace/hoge_prj

Gemfile

source 'http://rubygems.org'
gem "rails", ">=3.0.0"

rails 3のgemのインストール

$ bundle install

railsコマンドでrailsプロジェクトを作成する。

$ bundle exec rails new . --skip-activerecord

このコマンド自体がGemfileをもう一度作る。上書きしてしまえばいい。MongoMapperを使う予定なので --skip-activerecord を指定した。

次に、自分が必要なライブラリをGemfileに追加して、もう一回 bundle install する。

今回は、

gem "mongo_mapper"
gem "bson_ext"
gem "rails3-generators"
gem "haml"
gem "haml-rails"
gem "jquery-rails"
gem "rspec-rails", ">= 2.0.0.beta.13", :require => nil
gem "factory_girl_rails", :require => nil 

を追加した。 rspec / haml / factory_girl は普段も使ってるのであまり考えずにそのまま使ってみる。Rails 3では、rspec 2が必要らしい。

$ bundle install

次に、config/application.rb を開いて、

config.generators do |g|
  g.orm :mongo_mapper
  g.template_engine :haml
  g.test_framework  :rspec, :fixture => true
  g.fixture_replacement :factory_girl, :dir => "spec/factories"
end

をそれっぽいところに書く。

rspecとjqueryの関連ファイルを作成する。

$ ./script/rails g rspec:install
$ ./script/rails g jquery:install

今回は Mac上にインストールしたmongoDB を使っている。

次にmongodbの設定をする。

$ ./script/rails g mongo_mapper:install test_project —host=localhost

test_project の部分はmongoDBで使うデータベース名を設定する。これは単純にconfig/database.mongo.ymlに書かれるだけなので変えたければ後で簡単に変えられる。

これで、ほぼインストール完了。 rails3-generators のおかげで mongo_mapper を使った scaffold を作ることもできる。

$ ./script/rails g scaffold entry title:string body:string
      invoke  mongo_mapper
      create    app/models/entry.rb
       route  resources :entries
      invoke  scaffold_controller
      create    app/controllers/entries_controller.rb
      invoke    haml
      create      app/views/entries
      create      app/views/entries/index.html.haml
      create      app/views/entries/edit.html.haml
      create      app/views/entries/show.html.haml
      create      app/views/entries/new.html.haml
      create      app/views/entries/_form.html.haml
      invoke    rspec
      create      spec/controllers/entries_controller_spec.rb
      create      spec/views/entries/edit.html.haml_spec.rb
      create      spec/views/entries/index.html.haml_spec.rb
      create      spec/views/entries/new.html.haml_spec.rb
      create      spec/views/entries/show.html.haml_spec.rb
      invoke      helper
      create        spec/helpers/entries_helper_spec.rb
      create      spec/routing/entries_routing_spec.rb
      invoke      test_unit
      create        test/integration/entry_test.rb
      invoke    helper
      create      app/helpers/entries_helper.rb
      invoke      rspec
      invoke  stylesheets
      create    public/stylesheets/scaffold.css

とりあえず、コンソールからレコード(mongoDB風に言うとドキュメント)が作成できるか確認してみる。

% ./script/rails console
Loading development environment (Rails 3.0.0)
irb(main):001:0> Entry.create!(:title => "HOGEHOGE", :body => "Hello")
=> #<Entry body: "Hello", title: "HOGEHOGE", _id: BSON::ObjectId('4c7bc200a90e0844f8000001')>
irb(main):002:0> 

簡単!

本当に保存されたか、mongoシェルで確認してみると、

% ~/somewhere/mongodb-osx-x86_64-1.5.3/bin/mongo
MongoDB shell version: 1.5.3
connecting to: test
type "help" for help
> use hoge-development
switched to db blog-development
> db.entries.find()
{ "_id" : ObjectId("4c7bc200a90e0844f8000001"), "title" : "HOGEHOGE", "body" : "Hello" }
> 

入ってる!

サーバを起動して、画面でも見てみる。

$ ./script/rails server

ブラウザで http://localhost:3000/entries/ を開いて確認。



面白く無いいつもの scaffold がちゃんとmongoDBで動いているのが確認できる。

とりあえずここまでで、RSpec / factory_girl あたりを 次回

参考:
http://www.mongodb.org/display/DOCS/Rails+3+-+Getting+Started
http://paulbarry.com/articles/2010/01/13/customizing-generators-in-rails-3
http://groups.google.com/group/mongomapper/browse_thread/thread/cd89810b98eb7abf
http://github.com/rspec/rspec-rails
http://stackoverflow.com/questions/3004489/mongodb-initialization-error-in-rails